« チガヤは春のススキです | トップページ | ユウゲショウが広まっています »

2018年5月14日 (月)

クズの芽は不気味です

今までのクズのイメージは、夏に蔓を伸ばし、大きな葉で樹や藪を覆いつくし(昨年8月28日報告)、そこに美しい花を付けた姿(昨年9月10日報告)ばかりでした。昨年秋、クズの繁っていた藪がきれいに刈られて見通しがよくなり、クズは取り払われてしまいました。今そこに、クズの芽が生えてきています。周りの草や枯れ枝に絡みついて蔓を伸ばしています。今は虎の赤ちゃんのようにかわいい姿ですが、すぐにあたりを覆いつくしてしまいそうで不気味です。もうすでに大きな樹に絡みついているものもあります。

P180501_8_7582

P180501_8_7591

P180501_8_7592

P180511_8_7804

P180501_8_7584

もっと不気味なのはアレチウリで、昨年8月28日にはアレチウリの同じような芽の姿を報告していますが、クズの繁茂する藪にはやがてアレチウリも侵入してくると思われますので、今後強靭な蔓と大きな葉っぱであたりが埋め尽くされるかもしれません。

« チガヤは春のススキです | トップページ | ユウゲショウが広まっています »

周辺の植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« チガヤは春のススキです | トップページ | ユウゲショウが広まっています »