オトギリソウも藪の中です
オトギリソウは多摩川原の藪の中に黄色い花をちらつかせています。よく見かけるのですが、あまり報告してこなかったので、2018年5月20日が最後のようです。なんとなくカワラサイコに似ていますが、オトギリソウは薬草すなわち毒草だということもあり、全体がごつくて荒々しく、しかも花びらの縁にある黒っぽい点が恐れを感じさせます。
以下は昨年6月に撮影したものです。
« ワルナスビも藪の中です | トップページ | 地を這うノイバラが花盛りです »
「周辺の植物」カテゴリの記事
- クサフジの実がぎっしりです(2022.07.19)
- ナワシロイチゴの実がなっています(2022.07.10)
- 小さなクルミの木に実がなっています(2022.07.06)
- トウネズミモチの白い花が輝いています(2022.07.05)
- 多摩川原橋上流のノイバラ(2022.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント